九州【佐賀】の玉葱はまさに旬、出荷時期を迎えています。
北海道の玉ねぎはというと、、、
先月は苗づくりの様子を紹介してきましたが
2月中~下旬に種まきした苗は大きくなって、葉が伸びてきています。
ふっさふさです。
本日は
オホーツク玉葱出荷グループ (美幌町)佃一広さんの
玉葱育苗ハウスの様子をご紹介します。
玉葱の苗はある程度伸びていたら
玉葱の葉を刈る「玉ねぎ葉切機」で苗の上部をカットします。
↓これがその機械
バリカンで散髪といった感じですね。
この苗は2月21日に種まきした「オホーツク222」という早生品種の玉葱です。

葉を伸ばし放題にしておくと、苗が倒れてきますのでそうなる前にカット!
また、4月下旬から始まる
移植は機械での定植になるので、
移植機に合う苗にして効率よく定植するためにも
苗の高さ(葉の長さ)をそろえておくのです。

刈取りは自動ですが、動かすのは人力です。
後ろについている白い袋に刈り取った葉が吹き飛ばされて入っていきます。
たっぷり刈り取りました!

伸びた玉ねぎ苗もすっきり整いました。