株式会社エプロン
安心安全な野菜づくりを応援!北海道の青果流通会社株式会社エプロン
サイトマップ
野菜紹介
産地紹介
安心・安全への取り組み
会社案内
ホーム
野菜紹介
ゴボウ
ゴボウ
最近、健康食品として、日本だけでなく、海外でも注目されているゴボウ。「安全安心」にこだわった産地より、こだわりのごぼうをお届けします。
ゴボウの最新情報を公開!!
ごぼうの収穫風景
北海道産ごぼう代表産地の紹介
わだのごぼう(北海道産)
【コラム】ゴボウの保存方法とお召し上がり方
北海道産ごぼう代表産地の紹介
ごぼうの生産量は青森県が最も多く、茨城、北海道と続いています。
北海道では十勝地方やオホーツク地方が主な産地です。
<北海道産>
■出荷時期:9月下旬~6月(その年の収量によって終了時期は異なります)
■弊社の代表産地
・
和田農園(北海道 帯広市)
・大林農園(北海道 美幌町)<特別栽培>※JGAP取得
・國方 一騎(北海道 美幌町)<特別栽培>※JGAP取得
・
一戸 義則(北海道 美幌町)<有機栽培>
他、年間でごぼうの供給を行えるよう、青森、鹿児島といった産地リレーを行っています。
わだのごぼう(北海道産)
和田農園の主力野菜である「ごぼう」はその風味、美味しさから飲食店、加工業、消費者の皆様、各方面から支持がある人気商品です。
糖度は通常のごぼうの2倍以上あり、甘くて柔らかく、香りも良いのが特徴です。
素材を生かした一本揚げや素揚げがおすすめです。もちろんキンピラや煮物にしてもおいしい一品です。
平成23年10月21日に商標登録出願、平成24年6月16日に「わだのごぼう」で登録を取りました。
■出荷時期:9月下旬~(収量によって終了時期は毎年異なります)
■産地:
・
和田農園(北海道 帯広市)
【コラム】ゴボウの保存方法とお召し上がり方
<保存方法>
保存は、新聞紙でくるんで冷暗所に置くか、前項の説明にあったように、庭で土をかぶせて保存してください。ごぼうは乾燥に弱いので、風に当るとコルク状になってしまいます。調理で切った残りは、水分が抜けないようにポリ袋に入れて保管して下さい。
<お召し上がり方>
ごぼうを切る際は、ごぼうに含まれる不溶性の食物繊維リグニンが多く出るように、なるべく「ささがき」で切ると良いでしょう。
皮の付近には、香りの成分が集中していますから、皮はむかずにタワシでこするだけの方が、良くごぼう本来の風味が味わえます。
アクを抜きすぎると風味まで無くなってしまいます。
切ったゴボウは酢を少し入れた水に15分程度つけ、アクを適度に抜くことが、柔らかさと美味しさにつながります。
野菜紹介
玉葱(たまねぎ)
馬鈴薯(じゃがいも)
ブロッコリー
大根(だいこん)
人参(にんじん)
アスパラ
ゴボウ
雑穀(豆類)
三つ葉(みつば)
とうもろこし
長芋(ながいも)
南瓜(カボチャ)
きのこ類
トマト・ミニトマト
有機栽培野菜
産地紹介
石狩
渡島
後志
空知
上川
オホーツク
十勝
根室
青森県
千葉県
徳島県
佐賀県
長崎県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
栽培履歴
会社概要
野菜販売
エプロンレシピ
産地ブログ
サイトマップ
プライバシーポリシー
特定商取引法に関する表記
Copyright(c) 2010株式会社エプロンAll Rights Reserved