Blog

産地が見えるブログのサムネイル

記事に関する野菜情報はこちら

記事に関する産地情報はこちら

先週末、ひぜん産直会でならコープの産直点検があり
ならコープ沼澤さんとエプロン進藤が長崎・佐賀の産地を訪問しました。

1日目は、長崎 南島原市で馬鈴薯と玉葱を出荷いただいている林田さんで
生協適正農業規範(GAP)の生産者編で点検を行いました。

▼目が出そろったばかりの馬鈴薯「ニシユタカ」の圃場。

▼この日は、馬鈴薯の「芽出し」作業をされていました。

▼マルチの中で発芽した芽を放置すると温度が上がり、芽が焼けてしまうので
 棒の先にカギ針状のものがついた道具を使って、
 マルチに穴をあけて芽をマルチから出します。

マルチが黒いので芽が見えませんが、盛り上がりを見てこのあたりだとわかるそうです。
この、1つ1つ穴をあける作業はお二人で半日やって約6反分位だそうで…!

▼先に植えた馬鈴薯は地温が上がりやすい透明のマルチを使用しています。
 定植が遅い時期の圃場は上のような黒いマルチを使います。

2日目は、佐賀の玉葱の点検を行いました。
▼ひぜん産直の会の選果場がある白石町の大和青果で団体編の点検を行いました。

今年度から、適正農業規範の内容が改訂され、
昨年までの版より項目も増え、大きく変わりました。
再度書類等も整備して、管理・改善していかなければなりません。

▼佐賀の早生玉葱「レクスター」の圃場です

3月に入るまでの低温などが影響し、
平年より生育が2週間以上遅れているところもあります。

中晩生の圃場です。こちらは病気の発生はありませんでしたが、
周辺では「ベト病」の発生が広がっている圃場も有りました。

▼佐賀(白石)、長崎(口之津)の気象データです
 3月に入るまで平年を下回る気温が多かったですが、
 3月以降は、逆に平年を上回る暖かい日が多くなりました。

▼3月20日以降の長崎、佐賀の日別降水量と平均気温の推移データです。

3月23日から晴天が続き、平均気温が平年を大きく上回る日が続いていました。
雨が連続2週間降っておらず、マルチの中も乾燥し始めていて
明日の雨を待っている状態です。

また、気温が高い日が続いていたことも有り、
ベト病の発生注意報が4月4日に佐賀県から発表されました。
今年は、発生率は平成28年に比べると低いが、前年に比べると早いので
「平年よりも発生が多くなる」のではないかという予想です。

今後も羅病株の抜き取りの徹底と防除管理でベト病対策の徹底が必要です。

投稿者:MITSU