空知高糖度トマト出荷組合という2名の生産組合でフルーツトマトを作っています。
全果糖度センサーで1玉1玉すべて計測しています。
特選:8度以上
完熟:7度~8度
甘味・酸味・旨味のバランスが良く、クセになる味です。
冷やしすぎずそのまま食べるのがおすすめです。
■出荷時期:6月~10月
■弊社の代表産地:
・五十嵐農産(北海道 美唄市)
・清野ファーム(北海道 新十津川町)
Item
エプロンの野菜
空知高糖度トマト出荷組合という2名の生産組合でフルーツトマトを作っています。
全果糖度センサーで1玉1玉すべて計測しています。
特選:8度以上
完熟:7度~8度
甘味・酸味・旨味のバランスが良く、クセになる味です。
冷やしすぎずそのまま食べるのがおすすめです。
■出荷時期:6月~10月
■弊社の代表産地:
・五十嵐農産(北海道 美唄市)
・清野ファーム(北海道 新十津川町)
北海道樺戸郡新十津川町と石狩郡当別町の境にある標高1,100.4mのピンネシリ山の雪解け水の恵みを受けつつ、水やりの量を調節し、酸味と甘みのバランスの良いこだわりのフルーツミニトマトを作っています。
<特別栽培>
■出荷時期:7月~10月
■弊社の代表産地:
・長太農場(北海道 新十津川町)
・中川雅樹(北海道 新十津川町)
<特別栽培>
【北海道】
■出荷時期:6月~10月
■弊社の代表産地:
・仁木町果菜研究会(北海道 仁木町)
【九州】
■出荷時期:10月~6月
■弊社の代表産地:
・肥後農産(熊本)
北海道 仁木町の生産者グループの作るミネラル肥料で育ったこだわりの特別栽培ミニトマトです。
通常のミニトマトの他、小鈴、アイコ、トマトベリー、カラーミニトマトといった様々な品種を作っています。
<特別栽培>
■出荷時期:6月~10月
■産地:
・仁木町果菜研究会(北海道 仁木町)
宮崎県北部に位置する門川町にて8名の生産者が作る、糖度8度以上が出荷条件のこだわりのフルーツトマトです。
・果肉がしっかりしており、甘さが強いトマトです。
また、酸味と甘みのバランスが程よく、糖度以上に美味しさを感じることのできるトマトです。
・特に3月~4月は高糖度なトマトが多くなり、甘味がのる時期です。
・高糖度専用ラインで、1個ずつセンサーを通して糖度を測り、糖度別に出荷されています。
・門川地区のフルーツトマト栽培は、養液栽培の低段密植栽培という方法をとっています。
低段密植栽培では、1~2段目までの収穫しかしません。
この方法をとることで、周年的に安定して高品質な高糖度トマトを生産できる、というメリットがあります。
また、栽培期間が短いので、定植後の農薬使用回数も抑えることができます。
■出荷期間:年間、要問い合わせ
■産地:
・JA日向(宮崎)
北海道 雨竜町の生産者一名で作っている有機トマトです。
有機栽培ですので、化学肥料・化学農薬は使わず、
堆肥とグアノ(海鳥の堆積糞を使用した天然りん酸肥料)だけで育てています。
そんなミネラル豊富な土が、太陽と水の力を借りて、茎や葉の硝酸態窒素をアミノ酸に変えてくれるため、
トマト本来の甘味・旨味を感じることができるトマトです。
<特別栽培>
■出荷時期:7月~10月
■産地:
・川越農場(北海道 雨竜町)