JAみやざき 日向地区本部のトマト生産地は、海が近く、晴れの日の多い温暖な地域です。
そんな太陽の日差しをたくさん浴びたフルーツトマトやミニトマトを作っています。
Producing area
産地・生産者紹介
JAみやざき 日向地区本部
エリア | 本州方面 |
---|---|
取り組み | ー |
栽培品目 | トマト・ミニトマト |
代表 | JAみやざき 日向地区本部 |
---|---|
所在地 | 宮崎県 日向地区 |
栽培 | 養液栽培 |
産地の概要
最先端のミニトマトの選果場
2019年にミニトマトの選果場を宮崎県門川町に建設。
糖度センサー・カメラ選別機などの最先端の技術を導入しており、他産地のミニトマトとの差別化、高品質化に努めています。
中でも、キャロルパッションの8度以上の商品は「日向おとめプレミアム」として販売しており、高い評価を得ている商品です。
養液栽培・低段密植栽培のフルーツトマト
JAみやざき 日向地区本部では7名の生産者で、
養液栽培の低段密植栽培という方法で年間を通してフルーツトマトを出荷しています。
周年的に安定して高品質な高糖度トマトを生産するために
1~2段目で収穫を止める低段密植栽培をしています。
箱の中に根や養液がおさまっており、塩類ストレスをかけて、高糖度化するため溶液には塩を溶かして与えています。
養液栽培は土で育てたフルーツトマトよりも、皮が固くなりすぎないという特徴があります。
栽培期間が短いので、定植後の農薬使用回数も抑えることができます。
JAみやざき 日向地区本部の栽培方法、約2週間に一度定植を繰り返す【低段栽培】では、多段栽培(通常の育て方)に比べると苗が非常に多く必要になります。