Blog

産地が見えるブログのサムネイル

記事に関する野菜情報はこちら

記事に関する産地情報はこちら

かぼちゃ 収穫スタート

7月下旬から続いていた猛烈な暑さも9月に入ってからは徐々に気温が下がり始め、過ごしやすくなってきていますが、平年と比較しても3℃~5℃ほど高い最高気温が続いており厳しい残暑となっています。

➖➖➖➖➖かぼちゃ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

全道的な作況としては、7月下旬から続いた高温・干ばつにより、玉サイズはやや小ぶりとなっており、収穫時期まで茎葉を維持できなかった圃場では日焼けによる腐敗、裂果などの品質不良が発生している様子です。

新得町のワカハラ農場では収穫の最盛期を迎えています。

播種、定植時期となる5月は低温が続いていたため例年よりも5日前後遅らせたスタートとなり、

特に低温による影響を受けやすい品種“蔵の匠”は6/5からの播種作業となりました。

収穫開始は例年同様に8月28日よりスタートしました。

他地区同様に高温、干ばつによる影響を受けながらも、肥大は良好で6玉サイズが中心となり、平年以上の収穫量が見込めそうです。

▼ ワカハラ農場のかぼちゃ  品種:くりゆたか   9/8撮影

冬至まで長期間出荷を行うためには、収穫後のしっかりと風乾も重要です。

ワカハラ農場では強制風乾の仕組みを利用して、素早い風乾を行っています。

▼ ワカハラ農場  風乾作業の様子       撮影:9/6

今年の作付は約11ha。

9月下旬の出荷開始より、くりゆたか、くりゆたか7、ブラックのジョー、蔵の匠と品種リレーを行い、最終となる冬至向けまでに約180tの出荷を予定しています。

➖➖➖➖➖玉ねぎ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

▼ 北海道産 玉ねぎの産地状況 (9/15更新)

例年よりも収穫作業は順調に進んでおり、収穫圃場も残り僅かとなってきました。

圃場にある玉ねぎも高温にさらされた事による“日焼け”症状が多発しています。

▼ 日焼けによる  変形   9/14撮影:小清水町

生産地、品種、作型を問わず全道的に発生しており、特に晩生品種ではサイズが小さく収穫量が少ないと想定される中、さらなる減収となってしまいそうです。

収穫作業も残り1週間~2週間で終了となり、例年よりも1週間ほど早く収穫が終了する見通しです。