Item

エプロンの野菜のサムネイル

大根

日本で最も多く作られている野菜です。本州の旬は10月~3月ですが、北海道では7月~11月上旬が旬。
契約生産者のこだわりの大根をお届けします。

取り扱い商品紹介

出荷カレンダー

大根」

■出荷時期:7月~10月
■代表産地
・丸巳(北海道 東川町)
・あしだファーム(北海道 千歳市)

各生産者のこだわりの大根です。

 

「雪の下貯蔵大根」

■出荷時期:12月~2月
■代表産地
・松倉 貞義(北海道 函館市)

8月下旬に種をまき、10月下旬に一旦収穫し、その後凍らないよう工夫した土の中で越冬させ、再び12月に掘り起こします。こうした大根を【雪の下貯蔵大根】として販売しています。
寒い所で貯蔵された大根は、身を守るために糖分を高め、水分が外に出るのを防ぐため、甘くて水分がたっぷりのツユがとっても美味しい大根です。

【コラム】大根の保存方法とお召し上がり方

<保存方法>
保存の際は、切り口を上にして、ラップに包み、切り口を乾燥させないようにしてください。
大根は93~94%が水でできています。水分が抜けないように包んで、保存することが大切です。
冷蔵庫の野菜室の中(1~5℃)で、立てて保存してください。

<お召し上がり方>
大根は上部と中部、下部で、甘さや適する料理が全く異なります。
上部は繊維質が多く、おろすのに向いています。おろし大根に含まれるビタミンCは、時間が経過するほど、どんどん減ってしまいます。
(5分たつと10%減るといわれています)
ですから、食べる直前におろすのが良いでしょう。
大根の中部は甘味があるのでふろふき大根に適しており、反対に下部は辛いので、漬物や薬味にむいています。